こんにちわ
シュウです
先日、久しぶりに自分らで運転する車で、中部〜東海を巡るツアーをこなして来ました。
ツアー車「ぐっち」にも、ついに超ハイテク機能「ETC」が搭載され、今後遠方への旅に車を使うパタンも増えるのではないでせうか?。
荷物がたくさん持ち歩ける
多量のお土産を頂いても大丈夫
楽屋がわりにできる
仮眠スペースになる
挙げてみればメリットの多い車の旅。
その快適さの理由の一つに、なんつっても「日本の高速道路のグレードの高さ」といふものがあります。
まぁ打ちつづく不景気のせいで、ガソリンスタンドが廃業になったサービスエリアも増えた、とは聞きますが、それでもまぁ、いくらか走れば、必ずポイントポイントにサービスエリア(パーキング)があり、自販機があり、トイレがあり、GSがあり、昨今は「ハイウェイ・オアシス」と名のつくアミューヅメント的なものまであるらしい・・・。
そしてワシがなによりスゴいと思ふのが、24時間、トイレがちゃんと機能してゐる、といふことです。
ちゃんと機能するトイレ、が各駐車場に確実に存在するスゴさ、てわかりますか?
どんな時間帯に行っても、ちゃんと照明がつき、ちゃんと水が流れ、ちゃんと「紙」があり、ちゃんと清掃が行き届き、ちゃんとした個室であり、さらにはそれらがすべてちゃんとした肛門洗浄器付きのハイテク・トイレである、といふ・・
世界的に見れば、そんなものが存在すること自体、珍しいのです。
まぁ、世界中を旅して廻った訳ではないので、もしかしたら他の国にもちゃんとした所があるかもしれんが、ワシが知る限り、だぃたぃ日本以外の「公衆トイレ」の現状には、筆舌に尽くし難いものがあります。
ただの「穴が開いてるだけ」てのぁ、まだ良い方です。
ある国では、「トイレ」と書かれた場所に行ってみたところ、そはどぅ見ても「廃材置き場」であり、当然カギなどかからず、ホンマにここでして良いのか?と思ひながら、まぁ、しました。
またある国では、「大」と「小」の区別がないのかなんなのか、そこには黒々と(以下自粛)
こは友人の話しですが、某国のバスステーションで、「ここがトイレだ」と案内された場所には、直径10mくらいの大きな「穴」が掘ってあり、客(?)はその穴の淵にズラリと輪を書いて座り、然るべき措置をとる、のださうで、彼曰く、巨大な穴に向かって全員がシリを出して座り(以下自粛)
そこまでではないにせよ、海外で一人でトイレに行く、といふのは、それが街中であってもなかなか勇気の要る行為であることは間違いない。
しかし日本のハイウェイにおけるトイレの、なんたる清潔感&安心感&充実。
昨今SNSやらで、ニポン人特有のあれこれを 美点としてこれ見よがしに自慢する傾向があり、時折「そは違うだらう」と思ふやうな的外れなこともあります。
が、トイレこそを誇れば良い!。
高速道路のトイレの清潔感&安心感&充実ッ。
世界に誇るべき、ニッポン高速道路のトイレ事情。
そは充分に、世界に誇って良い、ニッポンの美点であります。
ちなみに、わっしがよくやる「車中泊」において、トイレの確保は最重要。
車を停めた場所の近くに、いつでも借りれるトイレがあることを最優先課題として、駐車場所を選びませう。
寝れたは良いがトイレが近くになかった、では、結末は悲惨です。
気軽に考えてゐる人も多いけど、野放尿は立派に軽犯罪であり、「逮捕」「罰金」「拘留」の対象になりますので、くれぐれもご注意。
さういふ意味で、高速道路のSAでの車中泊は、ホテルでいふと「五つ星」に匹敵するのであります。

シュウです
先日、久しぶりに自分らで運転する車で、中部〜東海を巡るツアーをこなして来ました。
ツアー車「ぐっち」にも、ついに超ハイテク機能「ETC」が搭載され、今後遠方への旅に車を使うパタンも増えるのではないでせうか?。
荷物がたくさん持ち歩ける
多量のお土産を頂いても大丈夫
楽屋がわりにできる
仮眠スペースになる
挙げてみればメリットの多い車の旅。
その快適さの理由の一つに、なんつっても「日本の高速道路のグレードの高さ」といふものがあります。
まぁ打ちつづく不景気のせいで、ガソリンスタンドが廃業になったサービスエリアも増えた、とは聞きますが、それでもまぁ、いくらか走れば、必ずポイントポイントにサービスエリア(パーキング)があり、自販機があり、トイレがあり、GSがあり、昨今は「ハイウェイ・オアシス」と名のつくアミューヅメント的なものまであるらしい・・・。
そしてワシがなによりスゴいと思ふのが、24時間、トイレがちゃんと機能してゐる、といふことです。
ちゃんと機能するトイレ、が各駐車場に確実に存在するスゴさ、てわかりますか?
どんな時間帯に行っても、ちゃんと照明がつき、ちゃんと水が流れ、ちゃんと「紙」があり、ちゃんと清掃が行き届き、ちゃんとした個室であり、さらにはそれらがすべてちゃんとした肛門洗浄器付きのハイテク・トイレである、といふ・・
世界的に見れば、そんなものが存在すること自体、珍しいのです。
まぁ、世界中を旅して廻った訳ではないので、もしかしたら他の国にもちゃんとした所があるかもしれんが、ワシが知る限り、だぃたぃ日本以外の「公衆トイレ」の現状には、筆舌に尽くし難いものがあります。
ただの「穴が開いてるだけ」てのぁ、まだ良い方です。
ある国では、「トイレ」と書かれた場所に行ってみたところ、そはどぅ見ても「廃材置き場」であり、当然カギなどかからず、ホンマにここでして良いのか?と思ひながら、まぁ、しました。
またある国では、「大」と「小」の区別がないのかなんなのか、そこには黒々と(以下自粛)
こは友人の話しですが、某国のバスステーションで、「ここがトイレだ」と案内された場所には、直径10mくらいの大きな「穴」が掘ってあり、客(?)はその穴の淵にズラリと輪を書いて座り、然るべき措置をとる、のださうで、彼曰く、巨大な穴に向かって全員がシリを出して座り(以下自粛)
そこまでではないにせよ、海外で一人でトイレに行く、といふのは、それが街中であってもなかなか勇気の要る行為であることは間違いない。
しかし日本のハイウェイにおけるトイレの、なんたる清潔感&安心感&充実。
昨今SNSやらで、ニポン人特有のあれこれを 美点としてこれ見よがしに自慢する傾向があり、時折「そは違うだらう」と思ふやうな的外れなこともあります。
が、トイレこそを誇れば良い!。
高速道路のトイレの清潔感&安心感&充実ッ。
世界に誇るべき、ニッポン高速道路のトイレ事情。
そは充分に、世界に誇って良い、ニッポンの美点であります。
ちなみに、わっしがよくやる「車中泊」において、トイレの確保は最重要。
車を停めた場所の近くに、いつでも借りれるトイレがあることを最優先課題として、駐車場所を選びませう。
寝れたは良いがトイレが近くになかった、では、結末は悲惨です。
気軽に考えてゐる人も多いけど、野放尿は立派に軽犯罪であり、「逮捕」「罰金」「拘留」の対象になりますので、くれぐれもご注意。
さういふ意味で、高速道路のSAでの車中泊は、ホテルでいふと「五つ星」に匹敵するのであります。
